
外貨預金をするなら手数料が安いレバレッジ1倍のFXを始めたほうがおすすめです。以下のようにFXなら信託保全で会社が潰れても資金が保護されますし。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外
- 外貨預金は手数料が高い
- 外貨預金はFXに比べて外貨の種類が少ない
外貨預金よりFXが悪い点は、スワップポイントがマイナスの形で外貨を保有しているとどんどんマイナスになってしまうことですね。スワップポイントのチェックが必要です!

外貨預金と違い、スワップポイントを知らないとマイナス運用してしまうことも!
ですが、スワップポイントを高く得られる通貨を選ぶことで通貨価値に変動がなくても利益を大きくあげることができます。FXのスワップ運用と呼ばれるやり方ですね。
(スワップポイントとは:2国間の金利差から得られる利益のことで、毎日受けることができます。)
1倍でのFXを可能としている会社も数は少ないがあります。ですが、証拠金をレバレッジをかけた金額に合わせて1倍にする実質1倍のFXの方がおすすめです。

(FXは用途によって会社を選ぶことが重要です。FXの手法によって使い分けてね。)
中・長期のFXなら『みんなのFX』
数日から年単位まで通貨を保有し、スワップポイントでも稼ぐFXが安心。それならスプレッドが安く、大手の1/10である千通貨単位での取引ができる『みんなのFX』がおすすめ。

スワップポイントとは二国間の金利差から生じる利益や損失のこと。毎日発生します。
スプレッド | 最低 通貨単位 |
米ドル /円 |
ユーロ /円 |
ポンド /円 |
豪ドル /円 |
NZドル /円 |
スイスフラン /円 |
カナダドル /円 |
南アランド /円 |
ユーロ /米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 1.7銭 | 1.6銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
JFX![]() |
1,000 通貨 |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3.0~6.8 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
ヒロセ通商![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3~6.4銭 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
楽天FX | 1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 3.9銭 | 5.9銭 | 3.9 | 1.0銭 | 0.4pips |
DMM FX![]() |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
GMO クリック証券 |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
短期のFXなら『JFX』
短期売買のFXでおすすめなのは制約力が強い会社。おすすめなのはスキャルピング(長短期売買)も公認されている『JFX』。

長くても数分ぐらいしか保有しないスキャルピングは禁止されている会社が多いので注意!
大手の安心感を求めるなら『DMM FX』
やはり大手企業での取引は安心感がありますよね。だから私も始めてのFXは『DMM FX』にしました。

大手の取引だと安心だけど、一万通貨単位なので数十万円は口座に入れてないとキツイですよ。
1倍のFXは100%の証拠金が必要です。ですので資金ギリギリで1倍FXを行っていると、少しの変動でロスカットされる可能性があります。

ロスカットは怖いけど、あまり余分にお金を入れたくないですよね。
実質1倍のFXをやるなら通貨単位が千通貨単位で取り扱っている会社がおすすめです。大手FX会社は大体一万通貨単位なのでなかなか気軽には始めれません。

ドルを1万通貨だと約100万円。気軽に投資できる金額ではありませんね!
選ぶなら千通貨単位の取引ができ、スプレッド(売値と買値の差)がやすく、スワップポイントの受取額と支払額が同額でわかりやすい『みんなのFX』がおすすめです。
今なら新規口座開設で、最大50,000円のキャッシュバックがあるのもいい感じですね。
その他にFXで取引するための情報や、千通貨のFX会社などをもう少しくわしく以下にまとめました。
どっちがいい? 外貨預金とFXの違い
外貨の交換時に外貨預金は為替手数料がかかり、FXはスプレッド(pips)がかかります。同じように見えますが、FXの方がかかる費用はかなり安いです。

実際に外貨預金の窓口にいって手数料を聞いたら高すぎて驚きました!
保有時の利益という点では外貨預金は金利を安定して得られます。しかし、FXのスワップポイントはプラスではなくマイナスになる場合もあります。

リスクはあるけど、うまくやれば金利で稼ぐより大きく利益をあげれます!
また、税務上では外貨預金は他の雑所得と合わせて計算することができますが、FXだと限られた雑所得内でしか合わせて計算できません。
ですが最も重要なのは外貨預金でもっとも注意しなければいけないのは『預金保険機構』の預金保険制度対象外という点です。

FXなら信託保全で資金が保護されるのに。。。
外貨預金と言う名前で何かあっても銀行が保護してくれそうな気がしますが、まったく保証対象外なのでリスクは普通の貯金と比べて高めです。くわしくは預金保険機構の説明がわかりやすいです。

預けた銀行が潰れたらそれでアウトなんてあんまりだ!
FXも会社が潰れる可能性は否定できません。しかしながら、大手銀行が関わる『信託保全』と言うシステムがあることによってリスクを抑えることができます。
FXの場合、会社が潰れるとはポジションは強制的に解除されます。その点は避けることができません。しかし、信託保全で資金が保護されるので外貨預金より安全です。外貨預金の代わりにFXを初めてみてはいかがでしょうか?
⇒投資の種類とおすすめの始めるタイミングを説明。最初のきっかけ作りが重要だよ!
FX初心者が混乱する言葉の意味
ここでちょっと補足として『FX』などの外貨投資で初心者の時によくわからなかったよく出てくる単語を少しくわしくまとめておきます。話がわからなくなったらここを見直してね。
『スプレッド』と『pips』の違いは?
FXで手数料のような形でよく出てくる言葉が『スプレッド』と『pips(ピップス)』です。
『スプレッド』は通貨を購入するときと売る時の価格差を示します。同じ時間で同じものでも売り買いで差があるんですよね。その差が大きいほど証券会社の利益になりますね。

だから会社を選ぶときはスプレッドが安い『みんなのFX』のような会社がおすすめ!
『pips』は通貨を売買する時の最小単位としています。基本的に円と外貨の場合だと小数点以下第2位(例 0.01円)、外貨同士だと小数点以下第4位(0.0001ドル)になりますね。

よく出てくるので、覚えておいたほうがいい単位です。
スワップって何?⇒通貨の金利差です。
スワップはスワップポイントとも呼ばれ、通貨の金利差をもらう(支払う)システムです。これで利益を出すスワップ運用もいいですね。

スワップポイントは毎日発生します!
例えば日本円の金利が1%で、アメリカドルの金利が3%の場合を考えてみましょう。
この場合で日本からアメリカドルを購入すると、アメリカドルの金利3%から日本の金利1%を引いた2%がスワップポイントとなります。

スワップポイントがプラスだと通貨を持っているだけでどんどんプラスに!
しかしながら注意が必要なのは上記と逆のパターンになる場合です。例えば金利が逆転するとマイナスのスワップポイントとなってしまいます。
この点を注意しておかないと、長期投資の場合は為替でプラスになってもスワップポイントでマイナスになってしまう可能性もあります。

為替でプラスになっても長期スワップポイントがマイナスでトータルマイナスなんてことも。
現状では日本より金利が低い国は少ないと思いますが、それでもスワップポイントはしっかり確認しておきたいポイントです。
レバレッジとは?⇒てこの原理です。
レバレッジとはてこの原理を意味するように、購入した金融商品の何倍もの比率をかけて運用すること。
利益も大きくなりますが損失も大きくなります。FXは25倍固定が多いです。昔はもっと高かったのですが、大きな損失を出す人が出たため規制が入りました。

高いレバレッジはリスクが高いです。無理はやめましょう!
1倍のFXが可能な会社
1倍でFXができる会社は結構少ないですね。大体のFX取り扱い会社がレバレッジ25倍固定となっています。以下の会社がめずらしく1倍FXが可能です。
ふと疑問に思いました。なぜ1倍のFXをやっているところは少ないんだろう? レバレッジをかけなければ手数料は減るけど1倍のFXを求める人たちは多くいそうなのに。

FX会社に問い合わせてみると、そんなことしなくても実質1倍でFXができる方法を聞けました。だから少なかったんだ!
実質1倍のFXを行う方法
実際に1倍の倍率でFXを行いたいと思っても1倍の倍率でFXを行える会社は少ないですよね。ですが実質1倍でFXを行う方法があります。
それは簡単な理論です。25倍固定のレバレッジであれば、24/25分のお金を証拠金として預けておけばいいだけ。それで1倍と変わりがありません。
1倍でFXを行うよりも、こちらの方が安定感があります。なぜなら例えば楽天で1倍FXを行う時に必要な証拠金は100%です。

これだと変動にそなえて余分にお金を入れておかないとすぐロスカットされますね!
つまり1倍のFXでは投資金額の1.5〜2倍ぐらいのお金を入れておかないと簡単にロスカットされてします。そう考えると同じ1倍でもロスカットされるリスクがほぼない高倍率で実質1倍投資のFXにした方が安心です。
無駄にお金を入れておくことになりますからね。高倍率が怖いと思うより、実際に運用するリスクが高いのかどうかを理解することが重要です。

1倍の方が安全と思ったら、そっちの方がリスク高かったのか!
1倍FXを行う時の注意点!
実質1倍のFXを行うなら重要なのは最低通貨の単位となります。一万通貨購入となるとドル/円の場合だと約100万円必要となります。

一つの投資で100万円を準備するのは難しいですよね。
ですから、よほどお金に余裕がある方でなければ1倍でFXを行おうとする場合、千通貨の会社を探す必要性があります。
千通貨であればドル/円で役10万円程度。これならなんとかなる金額ですよね。そんな千通貨でFXができる会社は以下になります。

スプレッドと取扱通貨、通貨ペアなどを確認してしっかり選ぼう!
千通貨取引のおすすめFX会社
千通貨での中・長期のFXにおすすめできる会社といえば『みんなのFX』。スプレッドがやすく、スワップポイントの受取額と支払額が同額で初心者にもわかりやすい点がいい!
以下の他社とスプレッドを比較した表を見てもらえば、そのスプレッドのやすさがすぐにわかります。
スプレッド | 最低 通貨単位 |
米ドル /円 |
ユーロ /円 |
ポンド /円 |
豪ドル /円 |
NZドル /円 |
スイスフラン /円 |
カナダドル /円 |
南アランド /円 |
ユーロ /米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 1.7銭 | 1.6銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
JFX![]() |
1,000 通貨 |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3.0~6.8 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
ヒロセ通商![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3~6.4銭 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
楽天FX | 1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 3.9銭 | 5.9銭 | 3.9 | 1.0銭 | 0.4pips |
DMM FX![]() |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
GMO クリック証券 |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
また、もし短期売買も行いたいということであれば『JFX』がおすすめです。禁止されているところもあるスキャルピング(超短期売買)を公認している会社です。

禁止されている会社でスキャルピングを行うと口座が凍結されお金が動かせなくなりますよ!
短期売買を公認しているだけあって約定力が強いです。またmac派に嬉しいマック専用取引ツールがあります。
以下に参考までに上記以外の千通貨で取引ができるFX会社をリスト化しておきますね。
長期保有のFXスイングトレード
FXの1倍運用や、低倍率での運用ならチャートを見て長期での為替の波を見ることも重要ですね。
大きなお金を運用している投資会社が『AI(人工知能)』を導入したりなど、今後はかなり変化が読めなくなる可能性があります。
しかし、昔からのチャートをみていると、大体の為替は一定金額の範囲で変化しているだけなんですよね。それを利用して『スイングトレード』という技術で利益をあげている方々がいます。
余剰の金で長期保有でき、スワップポイントが得られるならばかなり投資としては魅力的ですね。
レンジの低い場所から上がり始めている状態でスワップポイントがもらえ、安定している国であればかなりおいしそうな感じがします。

ハイパーインフレが起きる可能性がある国はさけましょう!
【余談】外貨MMFでの強制ロスカット体験談
FXや外貨預金以外にも外貨MMFと言う形で外貨に投資ができます。ですが個人的におすすめはしません。私も過去に外貨でリスク分散を試しに行なってみたことがあります。それはちょっと辛い失敗の記憶です。

損失を出してしまったんですね。。。
その時は低額から購入できるユーロMMFを購入しました。少ない金額から始めれて手軽だったんですよね。
しかしながら2011〜12年に大きくユーロは円高に振れ、1ユーロ100円近くになったところでその投資自体がロスカットでなくなることになりました。
強制解約ってやつですね。説明でそういうこともありえるけど、実際にはほぼ起きることはないだろうと聞いていましたが現実に起きてしまいました。

まさに投資は何が起こるかわからないことを理解したときでした。
結果、1万円程度の損失を出して終了してしまいました。勉強代と思えばいいけど、低い倍率のFXなどでそのまま長期保有していたとしたらプラスになってたとおもうと残念です。
できるだけ投資をするときはしっかりと情報を集めて、それから投資方法を考えてから行動することをオススメします。
まとめ
高い倍率をかけずに一倍運用するFXなら、日本円だけを持つリスクを比較的安全にリスク分散できますね。高倍率の短期勝負は難しいですもんね。
⇒【FXの短期取引は難しい!】デイトレで注意すべき短期売買のメリットとデメリット
ですが、大手の一万通貨を扱う会社で思いっきり勝負したいって方には以下のような会社がおすすめです。練習できるデモ口座がありますので。私は『DMM FX』で練習してから挑戦しました。
1倍のFXは株式投資のように0になるリスクもほぼなく、FX会社が潰れても『預金保険機構』があるので安心。
しかしながらリスクもあるため、為替の変動とスワップポイントの変化をしっかり見て投資していくことが重要ですね。
FXは高倍率ばかり目立つけど、こういう低倍率の運用の方が安心して短期だけでなく、中長期運用できる方法ですね!

もっとはやくからこういう方法を知っておきたかったな。
長期で保有することによる複利効果は早く始めれたら早く始めただけ利益がでやすい。ですので、時間ができたらまずはみんなのFXを始めてみようと思います。
あとは売却してしまった株式も再度下がってきたみたいですし、株式投資も再度考えてみようと思います。