
基本的に短期売買での投資は手数料が多くかかるので避けていました。ですが、過去に『DMM FX』に入りデイトレードに挑戦したことがあります。
そして思ったのがしっかりとチャートを把握し、感情をしっかりコントロールできないと勝つのは難しい投資だと言うことがよくわかりました。

向き不向きもあるけど、投資初心者は『みんなのFX』などで実質1倍ぐらいのFXから始めるのが無難だね。
外貨預金と比較すると手数料が安く、信託保全で証拠金が保護される1倍のFXがおすすめ。利息の代わりにスワップの利益が狙えます。千通貨単位でロスカットリスクが少ない実質レバレッジ1倍のFX運用を始めるのがおすすめ!
そもそも短期売買は長期保存によるメリット(利点)が受けれず、売買回数が増えるため手数料が多くかかるというデメリット(欠点)があります。その辺の話をまとめました。
長期投資と比較した短期売買の特徴
長期投資と比べると、短期売買はいろんなメリットとデメリットがあります。以下にメリットとデメリットをまとめましたので、自分に合った投資かどうかをしっかり確認しましょう。

用途に応じたFX会社選びも重要。簡単に用途別のおすすめFX会社をまとめています。
中・長期のFXなら『みんなのFX』
数日から年単位まで通貨を保有し、スワップポイントでも稼ぐFXが安心。それならスプレッドが安く、大手の1/10である千通貨単位での取引ができる『みんなのFX』がおすすめ。

スワップポイントとは二国間の金利差から生じる利益や損失のこと。毎日発生します。
スプレッド | 最低 通貨単位 |
米ドル /円 |
ユーロ /円 |
ポンド /円 |
豪ドル /円 |
NZドル /円 |
スイスフラン /円 |
カナダドル /円 |
南アランド /円 |
ユーロ /米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 1.7銭 | 1.6銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
JFX![]() |
1,000 通貨 |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3.0~6.8 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
ヒロセ通商![]() |
1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 3~6.4銭 | 1.7銭 | 0.9銭 | 0.4pips |
楽天FX | 1,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 3.9銭 | 5.9銭 | 3.9 | 1.0銭 | 0.4pips |
DMM FX![]() |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
GMO クリック証券 |
10,000 通貨 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.8銭 | 1.7銭 | 1.0銭 | 0.4pips |
短期のFXなら『JFX』
短期売買のFXでおすすめなのは制約力が強い会社。おすすめなのはスキャルピング(長短期売買)も公認されている『JFX』。

長くても数分ぐらいしか保有しないスキャルピングは禁止されている会社が多いので注意!
大手の安心感を求めるなら『DMM FX』
やはり大手企業での取引は安心感がありますよね。だから私も始めてのFXは『DMM FX』にしました。

大手の取引だと安心だけど、一万通貨単位なので数十万円は口座に入れてないとキツイですよ。
短期売買のメリットは?
以下に短期売買を行うメリットを3つあげました。もっとあると思いますが、代表的なことをあげています。
- 『リスクの低減』
短期で売買することにより、大きな損失が出る可能性を抑えれる。株式などでは長期保有すると配当などのメリットも出ますが、倒産して0になる可能性もありえます。 - 『即金性の高さ』
すぐに利益が得られる。売買がすぐにできるため、利益を得られる期間が短くて済みます。 - 『高倍率の勝負が容易に』
短期間であれば高倍率での投資が容易にやりやすくなります。FXであればかなりの高倍率で投資ができます。高倍率で長期売買はリスクが高すぎますが、短期売買ならリスクをコントロールしやすいです。
短期売買のデメリットは?
以下に短期売買でのデメリットを3つあげました。もっとあると思いますが、代表的なことをあげています。
- 『時間の浪費』
中期・長期売買と違い、投資をしているその時間はずっとパソコンなどの前にいる必要性があります。 - 『手数料の増加』
売買回数が増え、手数料が多くかかる。当然利益率が中・長期投資と同じではダメです。 - 『利益の減少』
あまりに保有期間が短期だと株の配当やスワップポイントで利益を得ることが難しい。基本的には価格変化のみで利益をあげることが重要になります。

デメリットが気になるなら中・長期での株やFXでの投資がいいですね。
外貨預金と比較すると手数料が安く、信託保全で証拠金が保護される1倍のFXがおすすめ。利息の代わりにスワップの利益が狙えます。千通貨単位でロスカットリスクが少ない実質レバレッジ1倍のFX運用を始めるのがおすすめ!
株やCFDでも短期売買が行われていますが、FXの短期売買が有名ですよね。以下に私が今回試してみたFXについて説明してきます。
FXって何? 外国為替証拠金取引です
FXは日本語だと外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)といいます。外国の通貨と交換して為替変動による利益を求めたり、通貨価値変動によるリスクを分散させるための投資です。
そしてFXはForeign Exchangeの略語です。Foreignの頭文字の『F』とExchangeの『x』をとってFXといいます。

なんでFEにならないかは謎です。
FXとCFDの違い
FXとCFDは同じようなものじゃないの?って思っている方のためにFXとCFDの違いを以下にまとめました。対応している金融商品が違います。
FX | 円やドル・ユーロなどの通貨売買を行い、その為替変動による価格変化やスワップポイント(2国間の金利差から得られる利益)により利益を求める投資。 |
---|---|
CFD | コモディティと呼ばれる現物の商品(金や石油など)や、インデックス(株価指数)の価格変動の差額で利益を求める投資。 |
CFDをもっと知りたいと思った方のために、以下の記事でCFDについてもっとくわしく説明をしています。
⇒CFDならレバレッジをかけたインデックスの売りが可能!【デイトレードもできる】
FXで取り扱う通貨の種類
昔はドルやユーロ、オーストラリアドルぐらいしか聞きませんでしたが、今はいろんな国の通貨が簡単に購入することができるようになっています。
以下に購入できる一般的な通貨を簡単にまとめます(業者により増減はあります)。
- 米ドル(USD)
- 豪ドル(AUD)
- ニュージーランドドル(NZD)
- カナダドル(CAD)
- ユーロ(EUR)
- ポンド(GBP)
- スイスフラン(CHF)
- 香港ドル(HKD)
- 南アフリカランド(ZAR)
- ノルウェークローネ(NOK)
- スウェーデンクローナ(SEK)
- トルコリラ(TRY)
- 人民元(CNH)
- メキシコペソ(MXN)
安心の米ドルや、ハイリスクハイリターンなポンドなど、目的に応じて購入していきたいですね。
デイトレードとスキャルピングの違い
短期売買をするようになると、スキャルピングとデイトレードの2つの言葉が出てきます。この2つの違いは以下のようになっています。
デイトレード | その日のうちに売買を終わらせる手法。取引が1日で完結します。 |
---|---|
スキャルピング | 秒単位から長くても数分までしか保有しない長短期売買です。証券会社にも負荷がかかるので、禁止しているところが多いです。公認しているFX会社は『JFX![]() |

スキャルピングを禁止している会社でスキャルピングをやってはダメ!
短期売買で狙うポイント
短期売買だからといってチャートだけ見て投資をすればいいわけではありません。やはり雇用統計の発表時など狙うべきポイントがあります。
それ以外に、例えば日本のFXだと5・10日(ごとうび)と呼ばれる5の倍数日を狙うのも一つの手。企業が海外への金銭的な処理を行う日でもあるからです。

そういう狙うべきポイントを決めて、どのように投資をするか考えるのも楽しいですよね!
FXおすすめの注文方法
スキャルピングだと手動でやっている方も多いと思いますが、できればなれてない方は利確と損切りのラインを確定させての注文がおすすめです。
利確と損切りのラインを決めた成り行きで行う注文の『クイック+OCO注文』や、利確と損切りのラインを決めた指値で行う注文の『IFO(IFDONE+OCO)』だと初心者でも安心です。

利確と損切りのラインが確定してないと、急な為替変動のときに大きな損失が発生する可能性があります!
精神状態で大きく左右される短期投資
FXをやってみて、短期投資はかなり精神状態でうまく行くか左右されてしまう投資だと理解ました。
冷静に、何が合ってもぶれず判断できる精神力と、それを行うことができる時間をしっかりと持たないとできません。
ツールで投資を自動化
ツールを使ってオートメーション化できるシステムもあります。大きく利益をあげたと言う人もいれば、失敗している人もいます。
それは当然だと思います。ツールは人が持つスキルの延長線上にあるものと理解しています。

ツールを買えば大丈夫ではなく。ツールを設定する人の能力も重要ですよね。
その人がFXなどでもともと利益をあげられるレベルの知識・技術があり、さらにその延長線上に便利に作業ができる道具があるだけです。
下手に高いツールを購入しても、自分の能力がなければどうしようもありません。
投資ツールのメリットとデメリット
ツールを使えば自分の考えていることをたしかに自動化できます。それはすごいいい点ですね。システムを自動で動かし収益化は理想です。
しかし、人為的なミスがあり損失が出る設定になっていると、損失が自動化されとんでもないことになってしまいます。

機械だから設定されたことを間違っていてもずっと繰り返してしまいます。
ツールに頼りきりになるのではなく、しっかりと投資を理解し、やりたいことができるツールを選び反映させる必要性がありますね。
お金がなくなる前にFXから一時撤退
以前、FXが私の投資に合っているかどうか試しにやってみました。入ってみたのは『DMM FX』です。やはり最初は大手が安心だったので。
\大手で安心!/
お金をかけない無料の『デモ取引』システムで練習を少し行い、FX投資に初挑戦してみました。やってみてわかったことは、お金がかかってクリック一つで金額が大きく変わると心が冷静でいられません。

急に損失が出るように値が振れたら、損切りを早めに入れるかなどかなりあせってしまいます。
私には短期売買は向いてないなって気づかされました。何回か負けて、1万円程度損失を出して諦めがつきました。
チャートを勉強しても短期売買用の精神コントロールはちょっと短期間でできるものではありません。
そのおかげでまずは株式投資に絞れてよかったですけどね。
⇒危険を感じイオン株を売却! 購入前にもったいない失敗経験とお得な買い方を見てね。
まとめ
FXが自分に合っているかどうか試しに初めてみましたが、感情を制御し抑えれないと難しい投資ということがわかりました。
一度少額から挑戦してみるのもゲーム感覚で楽しいですが、お金がかかった投資です。向き不向きを考え、ダメだったら撤退しましょう! 投資は他にもいろいろなものがありますからね。